大本山永平寺 建築中の柏樹關とお薦めのお土産

永平寺柏樹關建築中

永平寺の門前に、現在「柏樹關(はくじゅかん)」と呼ばれる宿泊施設が建設されています。永平寺に向かって右手側に川が流れており、その向こう岸に「柏樹庵(はくじゅあん)」という塔頭がありました。柏樹庵の尼僧さんが私と同じ日に永平寺で瑞世の法要をなさったご縁で、修行中何度かお茶を飲みに行った記憶があります。

現在永平寺の門前街が諸々整備されておりますが、その一環として川岸をきれいに調え、柏樹庵も一度解体してその跡地に建築されているのです。

永平寺柏樹關建築中

永平寺の受処(受付)ロビーの一角に、完成予想図が掲げられており、各国語による案内パンフレットが配布されていました。また永平寺の機関誌、『傘松』には、上棟式のようすなど、建築の進捗状況が随時掲載されています。

永平寺柏樹關建築中

パンフレットによると2019年秋には運営開始の予定とのこと。現時点では18室、72名の定員で、大浴場や食事場所も併設されるようです。永平寺と福井県、永平寺町の三者が協力連携しての門前再構築プロジェクトの一環として作られると記載されています。

永平寺の敷地内から切り出した貴重な永平寺杉を使用して建築され、食事場所では永平寺か監修した精進料理も供されるとのこと。「旅館と宿坊の中間に位置する施設」がコンセプトだそうです。

うーん、個人的には、完成直後は大人気で予約がとりにくくなるような気がしますが、できればなんとか出来上がってまもなくの永平寺杉の香りを味わいたいものです。

※私は永平寺内部の者ではありませんしこの施設の関係者でもありません。あくまでも現時点で公開されている情報を拡散発信するものであり、これ以上の詳細はわかりかねます。

永平寺柏樹關の概要

さて、永平寺にお参りしたらやはり記念のお土産を買いたいですね。門前街には各種お土産が並んでいるのでぶらっと一通り回ってみるのも楽しいと思います。同じ品でもお店によって少し値段が違ったり、日常の生活範囲内ではあまりみかけない仏具が置いてあったり。お店の雰囲気もそれぞれ違うのでゆっくり回ることをお薦めしますが、穴場なのが永平寺内にある売店です。受付フロアーの少し奥まったところにあるためか、意外と素通りしてしまう方もいるようです。

たくさんの品が並んでいますが、定番としては

・永平寺の僧による祈祷法要済の各種お守り

・永平寺のお線香

・永平寺の禅師様の書が書かれた色紙

この三つの中から一つお求めになればまず間違いないでしょう。そして今回私が個人的にお薦めする品が

「大本山永平寺水ようかん」です。

これは今までは見たことがなかったので新しい品なのでしょう、「大本山永平寺オリジナル、ここだけの限定販売。合成保存料や化学調味料等は一切使用していません。常温で六ヶ月保存可能。国産の小豆、黒糖、抹茶を使用した、サラリとした舌触りで抹茶の香り漂う水ようかん」とのボードが掲示され、売店の片隅の特別コーナーに売られています。

皆さん知らない方も多いでしょうが、実は福井県といえば水ようかん、で有名なのです。しかも一般的には、水ようかんは夏のお菓子ですよね。暑いお中元の時期には贈り物の定番です。しかし福井では水ようかんは冬!コタツの上に、みかんと共に置いてあるのが当たり前なのです。

永平寺オリジナル水ようかん

私も永平寺に修行に行き、冬に水ようかんという風習をしった時は少し驚きました。理由はよくわからないようですが、私が聞いたのは、「福井の水ようかんは保存料などを使わないシンプルな素材のため、冷蔵庫がない昔に、冬の寒い時期に廊下で固めて保存していたから」という説と、「京都や金沢などの都市部に出稼ぎに出た小僧や奉公人が、お正月に帰省が許された時に、美味しい水ようかんをお土産として持ち帰ったから」という説です。起源はわかりませんがとにかく福井では冬場になると色々な種類の水ようかんが和菓子店で売られています。そんな蘊蓄とともに相手に渡すのも面白いでしょうね。

お土産として適しているなあと思ったのは、「常温保存六ヶ月」「がさばらないパッケージ」ですね。なまものですと持ち帰るのに苦労しますし、お土産を渡すまでにも気を使います。これはその点、まとめ買いしても荷物になりませんし、パッケージには大本山永平寺と大きく書かれており受け取った方もありがたがることでしょう。この品とお守りを組合わせたら最高ですね。

永平寺特製水ようかん

永平寺のお守り

なお私は、台風などの強風で折れてしまった永平寺の老杉の枝で作った仏具を購入しました。貴重な永平寺の杉からはとてもよい香りがします。お値段は多少張りますが、永平寺の杉で作った、お仏壇などで使える丸香炉や、お焼香の際に使う角香炉も販売されています。いつか私も入手したいと思っています。

永平寺の老杉

※販売されている品は随時変動します。本品に関する永平寺への問い合わせは修行の妨げとなってしまいますので御遠慮下さい。

永平寺杉の絡子環

永平寺杉の香合

記事が気に入ったら是非SNSでアクションをお願いします☆