仏教誌『大法輪』9月号で執筆

大法輪9月号で執筆

仏教誌『大法輪』9月号に執筆しました。

今回の特集はかなりユニークです。大法輪誌とのおつきあいも長いのですがかなり攻めていると思います。

特集「仏教でやってはいけない10ヵ条」と題しまして、編集部がカテゴリーごとに10の禁止事項を設定し、各執筆者がその理由などを展開していくという形です。

たとえばわかりやすいカテゴリーでいうと、「お寺参りでやってはいけない10ヵ条」の中には「境内で断りもなく飲食すべきではない」「勝手に写真を撮ってはいけない」「仏像が仏画に勝手に触れてはいけない」「参道の真ん中を歩くべきではない」というような項目があり、各禁止事項の解説をよめば、それはつまり「お寺参りの際に気をつけるべき点」が10にまとめられているということです。

「気を付けるべき点」として10項目羅列するよりも、「してはいけない点」として挙げた方が記憶に残りやすいような印象ですし、いつもと少し変わった視点で特集を組んだなあという気がします。

読者にとっては「葬儀社を安さだけで選ぶべきでない」「喪主や遺族に故人の死因をぶしつけに聞くべきでは無い」「古い塔婆を放置するべきではない」というような、宗派を超えた実用的知識も役立ちますし、僧侶である私自身、「施餓鬼作法が終わったらその場所を振り返ってみてはいけない」「他の宗教を信じる人に密教を説いてはいけない」「橋の上で杖をついてはいけない」など他宗派の教えで知らなかったことや参考になったこと、あるいは「本尊にお供えしたお供物のお下がりは食べてはいけない」というような普段自分で説いていることと全く逆の見解も載っていてある意味驚きました。もちろん、それはどちらが間違いと言うことではなく、他見解を知ることが良い勉強になりますね。

後は「読経は近所迷惑になるほど大声でするべきではない」「大声で念仏をすべきでない」など、確かに曹洞宗でもそうした教えが明確にありますが、宗派が異なるとその理由が違う点などおもしろいなあ、と感じながら読みました。

なお私が担当したカテゴリーは「在家信者がやってはいけない10ヵ条」。

お題が難しいのに割り当て文字数が少なくて、踏み込んだことが書けず、表面的にまとめるしかなく苦労しました。

他にも大変ためになる記事が満載です。よろしければご一読下さい。

大法輪9月号で執筆

大法輪9月号で執筆

記事が気に入ったら是非SNSでアクションをお願いします☆