大本山永平寺 建築中の柏樹關とお薦めのお土産
永平寺の門前に、現在「柏樹關(はくじゅかん)」と呼ばれる宿泊施設が建設されています。永平寺に向かって右手側に川が流れており、その向こう岸に「柏樹庵(はくじゅあん)」という塔頭がありました。柏樹...
永平寺の門前に、現在「柏樹關(はくじゅかん)」と呼ばれる宿泊施設が建設されています。永平寺に向かって右手側に川が流れており、その向こう岸に「柏樹庵(はくじゅあん)」という塔頭がありました。柏樹...
永平寺をお参りしてきました。 最近永平寺にも待望の公式サイトが設けられ、また諸々の観光情報誌等で頻繁に紹介されているため永平寺を訪れる方にとっての情報が増えておりますが、今回はあまり他で...
千葉県の曹洞宗寺院から依頼を受け、精進料理研修の講師をつとめました。 依頼主は千葉県の教区長老師です。主に教区内寺院の寺族さんや役員さん、若手僧侶を対象として、馴染み深い精進料理と供養の...
県内某寺院から依頼を受け、説法を行いました。 ほとんどのお寺で、毎年日を決め、恒例法要が行われています。たとえばそのお寺を開いた御開山さまを追悼する法要であったり、お檀家さんのご先祖様を...
◇舞茸ごはんの魅力と特徴 山で生えているのを見つけた人が嬉しさのあまり踊り出すほど美味しいと言われる舞茸。先端部分が踊りを踊る人の手のようだから、という説もありますが、踊り出すほ...
寺の住職は滅多に寺を留守にできません。遠方の都市に行く機会があれば、せっかくなのでなるべくその地方の文物、特に食に関わる伝統に触れる機会を持つように努めています。 今回面山禅師二百五十回大遠忌の...
平成30年9月17日、面山禅師250回大遠忌法要が福井県小浜市永福庵にて修行されました。 面山禅師は江戸時代に偉大なる業績を遺された曹洞宗の高僧です。 熊本に生まれ、1...
◇納豆と健康 大豆を納豆菌で発酵させて作ります。稲作の副産物であるワラと、煮た大豆が偶然室温で作用して納豆が生まれたとされますが、稲と大豆という和の素材が絶妙の縁で結ばれたとした思えません。武士...