HNみやりん様より、お盆のおそなえ膳に関する質問コメントがありましたので転載致します。
〔質問コメント〕
みやりん 2013年08月13日 19時18分
義理の父や母が続けて亡くなり、自己流でお盆の準備をしました。お膳はうちで食べているものをのせています。わからないのが、いつ下げるかです。朝作ってお供えしていますが、一日そのままでいいのでしょうか?
〔回答コメント〕
典座和尚(管理者) 2013年08月13日 22時36分
続けてお身内を亡くされましたとのこと、お悔やみ申し上げます。
お盆のお膳はきっと良い供養になっていると思います。
さてご質問の件ですが、
永平寺などの本山では、朝お供えしたお膳は朝の法要が終わったらお下げして法要係がそれをいただきます。
ですのでご家庭でも本山にのっとるならば、朝お供えしてお線香を上げ、そのお線香が燃え尽きたら(短い線香なら15分位ですね)お膳をお下げしてください。
お供えして15分であればまだおいしい状態ですので、それを皆で分けてお下がりをいただくとなお良い供養になります。
最も丁寧な作法では、朝と昼の2回お膳を上げるのですが一般のご家庭で一日2回は難しければどちらか1回でもかまいません。
また本来は夕飯はお供えしないのですが、家庭の事情によっては夕方にお供えしても良いです。要は心がこもっていれば細かい作法は臨機応変で良いのです。
ただ例外があります。
お盆中、一日中入れ替わり立ち替わりでご縁ある方がお線香を上げに来る地域では、朝上げたお膳は夕方までずっとお供えしておく方が良いと思います。そうしないとお参りに来た方が「あら、お膳もお供えしてないの?」といらぬ心配をしてしまいますので。
そうした例外でなければ、朝上げたお膳を夕方までずっと上げておくというのはやめた方が良いと思います。
特にこれほど暑い時期に、一日上げっぱなしだと料理が傷んで異臭が出たり、ハエさんがよってきたりしますから。
では、よきお盆をお過ごし下さいますことをお祈りいたします。